ゲームに関する豆知識⇒⇒⇒⇒⇒ 「トランプ」の歴史・名前の由来(語源)は?
「トランプ」の歴史・名前の由来(語源)は?

私達がカードを使用して遊ぶゲームで「トランプ」という物がありますが、

トランプって誰が作ったのでしょうか?・またいつ誕生したのでしょうか?

「トランプ」を眺めていると気になりましたので、早速、調べてみましたです。


トランプの歴史

トランプの歴史は中国の唐の時代(608-907年)に遡ります。

唐の時代、「葉子(エーツー、イェージ)」といった麻雀に似たカードゲーム

がありました。(麻雀は1-9の数牌字牌を使用して遊ぶゲームです。)

これが、14世紀(1300年代)に欧州各国へ伝えられ

「トランプ」というカードが誕生したと言われています。

当初は、カード枚数も曖昧で、絵柄も現在の「ダイヤ・ハート・スペード・

クローバー」ではなく、「貨幣刀剣カップバット(棍棒)を持った人

でした。それが、14世紀後半になると、フランスで、印刷が容易で

視認性に優れた
「ダイヤ・ハート・スペード・クローバー」

に絵柄が差し替えられ、各国に広がりました。その後、

イギリス・アメリカのトランプメーカーによって数々のカードゲーム

の考案・改良が加えられ、19世紀(1800年代)

「ダイヤ・ハート・スペード・クローバー ×13枚+ジョーカー(1〜2枚)」

からなる世界標準タイプと呼ばれるトランプが誕生しました。

つまり、私達が使っている「トランプ」は1800年代

イギリス・アメリカのトランプメーカーによって考案されたものだったんですね。


トランプの語源(由来)

トランプの語源はギリシャ語の「trapu」が語源となっています。

英語圏では「trump(切り札)」を意味する言葉で、明治時代、

外国人がplaying cards(プレイングカード)で遊んでいる際に

「トランプ」と言っていた為、日本人はこの言葉をカードそのものの

言葉と勘違いして、「トランプ」と呼ぶようになりました。

※ 英語圏の人々はトランプの事を「playing cards(プレイングカード)」

と呼んでいます。


もう少し学んでみよう(トランプの豆知識)


各国のトランプ事情(地方札について)

トランプには世界標準タイプ以外に地方札と呼ばれるものが

あります。これらは、絵柄も枚数もバラバラです。多くの国で

独自の変化を遂げており、各国では地方札がメジャーで

標準タイプがマイナー
といった国が多くあります。

例えば、ヨーロッパでプレイングカード(トランプ)というと、32枚-36枚が、

イタリアでは40枚、ロシアでは36枚、フィリピンでは112枚が一般的です。


日本のトランプの歴史

日本にトランプが伝来したのは16世紀(1500年代)と言われています。

日本の最古のトランプは「天正かるた」と言い、16世紀にポルトガル

から伝えられました。1-9の数札と王、騎士、従者の絵札からなり、

枚数は48枚でした。この地方札は明治35年(1902年)

骨牌税の導入により急激に値段が高くなり、人々が商品を買わなくなって

しまった事・標準タイプの普及により、時代がたつにつれ、姿を消していきました。
mixiチェック
ゲームに関する豆知識一覧